Webエンジニア– tag –
-
【初心者向け】Webプログラミングの勉強方法
ここ1年くらい、仕事やプライベートを含め、フロントからサーバーサイドまで色々な言語を触ってきました。 やってみて感じた、私が思うおすすめの勉強方法をまとめます... -
SESを1年で辞めてWeb系企業へ転職した話
転職活動も終わり入社先が決まりましたので、転職活動の記録を書きます。 半年くらい前まで転職は考えておらず、当時はSESだったので常駐先の変更だけ考えていました。... -
「作りながら学ぶ HTML/CSSデザインの教科書」で勉強してみた感想
HTML/CSSを基礎からちゃんと勉強しようと思い、先日「作りながら学ぶ HTML/CSSデザインの教科書」を購入しました。実際にこの本を使ってみた感想を書きます! 公式サイ... -
Rails初心者によるはじめてのWebアプリ制作日記 Vol.5 -いいね機能編-
前回、ログイン機能までできましたので次はいいね機能を付けますいいねボタンがあるとよりSNSっぽいですね! シリーズ Vol.1 -企画編-Vol.2 -投稿機能編-Vol.3 -投稿確... -
侍エンジニア塾に3ヶ月通ってみた感想。メリット・デメリットとは?
Webエンジニアを目指して侍エンジニア塾の3ヶ月コースに実際に通って学びました。無料体験レッスンから実際に通ってみての感想などをまとめます。 私が通ったのは2018... -
Rails初心者のはじめてのWebアプリ制作日記 Vol.4 -ログイン機能編-
前回、投稿機能が出来たので、次はログイン機能を実装します。ログイン機能がつくと、SNSっぽくなりますね。 シリーズ Vol.1 -企画編-Vol.2 -投稿機能編-Vol.3 -投稿確... -
Rails初心者によるはじめてのWebアプリ制作日記 Vol.3 -投稿確認画面編-
前回、投稿機能の追加が出来ました。講師の「投稿確定前に内容の確認画面があるほうがいいよね」の一言を受け、今回は確認画面を実装します。 シリーズ Vol.1 -企画編-V... -
Rails初心者によるはじめてのWebアプリ制作日記 Vol.2 -投稿機能編-
前回、環境構築とRailsのフォルダ構成の把握とアプリの企画までが終わりました。 シリーズ Vol.1 -企画編-Vol.2 -投稿機能編-Vol.3 -投稿確認画面編-Vol.4 -ログイン機... -
Rails初心者によるはじめてのWebアプリ制作日記 Vol.1 -企画編-
2018年2月〜4月にプログラミングスクール(侍エンジニア塾)に通いました。レッスンの中でRuby on Railsを用いてWebアプリケーションを作ることにしましたので、その制作... -
業務未経験からエンジニアになるまでにやった勉強方法
OLからエンジニアになってから1年が過ぎました。ここでIT未経験から経験者になるまでの勉強順番、方法をまとめてみました。 狙ってこの流れにしたわけではなく、結果的...
12